あにょりもっも

気まぐれ旅行記みたいなものを目指したなにか

【乗船記】太平洋フェリー「いしかり」名古屋~苫小牧1330kmの船旅③ B寝台

長距離フェリーというのは、交通機関であり、また宿泊施設でもあります。

よく豪華寝台列車を「走るホテル」なんて形容したりしますが、走るホテルは船のほうが歴史が長いんです。

太平洋フェリーは、豪華客船などではなく、リーズナブルなカーフェリーです。しかし、内装は決して貧相なものではなく、旅行パンフレットに時々「豪華客船」とか紹介されているほどです。まぁ、接客に力入れててもトラック輸送が要なカーフェリーを豪華客船呼ばわりすることに関して疑問はありますけども。

 

特徴的ないしかりのエントランスホール。客室階の5~7デッキまで吹き抜けになっていて、展望エレベーターが鎮座している。

ロイヤルスイートルーム、スイートルーム、セミスイートルーム、特等客室(洋室・和室)、1等客室(和洋室・和室・洋室・バリアフリー)、S寝台、B寝台、2等船室と多種多様な客室が用意されているわけでございますが、安価に旅行したい我々が乗るのは、個室になってないS寝台、B寝台、2等船室のどれかでございます。

S寝台は、上下方向が窮屈じゃない1段ベッドで、中にテレビモニタが設置されていて、バリアフリー対応客室も備えるという、開放寝台にしてはグレードの高いものです。

2等船室というのは、いわゆる雑魚寝で、昔ながらの旅情を味わいたい人と、でっきるだけ安ぅーく乗りたいって人にとってはとても良い施設です。残念ながらそんなのを求めてる人は減っていて、新日本海フェリーでは廃止している船もあるんですが、太平洋フェリーでは少ないながら残してくれています。

私が今回選んだのは、B寝台です。こちら、2段ベッドなんですが、昔みたいに梯子を登る必要はありません。

一部屋14床です。女性専用室にはカードキーが付いていますが、それ以外の部屋に鍵はありません。

このように、上段と下段の入り口が互い違いになっていて、開放寝台でありながらそれなりにプライベート感を保てます。上段へ上がるのも梯子ではなく階段なので楽です。最近デビューした船はこれが流行っていて、新日本海フェリーのツーリストAなんかこれと全く同じ構造ですね。

奥の棚は荷物入れではありません。中には救命胴衣が入っています。

毛布と枕、ハンガーが備え付けられています。

寝台の中には小さな網棚と蛍光灯があります。蛍光灯のスイッチの横にはコンセントが1つ付いています。

 

この寝台の注意点として、シャッターカーテンを完全に降ろしてしまうと、寝台の中が暑くなってしまうというものがあります。少し隙間を空けて止めておくこともできるので、そうしましょう。

 

とても快適!とは言い難いですが、これで名古屋~苫小牧で6400円(※早割の半額運賃。基本のA期間運賃は12900円※)です。寝台のみの料金ではなくて、名古屋~苫小牧まで移動する金額が6400円ですよ?JRのB寝台と比較しちゃいけないような気もしますけど、比較しちゃうともうJRの寝台列車なんて乗る気失せますね。もう北海道行きの寝台列車絶滅した後ですけど。

 

いしかりのB寝台区画は5デッキの後方右舷で、レストランの真下です。この下では、船を動かすV型16気筒ディーゼルエンジンが唸っていますが、すごく気になるほどの振動・騒音はありませんでした。この船は客室設備が船体前部に多く配置されているのですが、私は前は嫌いです。揺れが大きいから。多少うるさくても後ろ側のほうがいいです。ちなみにB寝台区画の反対側、左舷はトラックドライバー専用区画になっていて、一般利用客は立ち入ることができません。フェリーの要はトラック航送なのだということをここでも実感します。

 

右舷なので、北行きの場合は陸と反対側になるため、室内に携帯電話の電波は来ず、左舷の休憩スペースへ行かないと携帯電話は使えませんでした。でもまぁそっちに行けば使えるというのは、外洋フェリーなのに凄いなぁってとこです。凄いのはフェリーじゃなくてdocomoのほうかもしれないですけど。

 

部屋に設置されているゴミ箱。Moerugomiってお前それ表記もうちょっとなんとかならんかったのかよMoerugomiって…

 

寝ていると、船がゆっくりと前へ後ろへシーソーのように傾く動きをはじめ、キシキシキシ…と軋む音も聞こえます。さぁ、これ明日はどんなことになるのかなぁ?

【目次】

①乗船~出港

②夕食(一回目)

③寝台 ←イマココ

④船体動揺

⑤茨城~福島沖

⑥仙台寄港

⑦夕食(二回目)

⑧仙台出港

⑨第二夜

⑩青森沖

⑪朝食

⑫苫小牧到着