あにょりもっも

気まぐれ旅行記みたいなものを目指したなにか

大都会を見下ろしながら走るローカル線~城北線~

単行のディーゼルカーが「ワンマン」と掲げています。田舎ではよくある光景ですね。

しかし、こいつが走っているのは田畑の広がる田舎じゃあありません。大都会の中を、複線高架の高規格な線路の上を爆走しているのです。こいつが。

 

JR勝川駅にやってきました。ここは高架化されていて、上下線別のホームになっています。しかし、それぞれのホームが線路の左側にあるわけではなく、右側にあります。じゃあ真ん中はどうなっているのかって?こうなってるんですよ…

明らかに計画途上感があります。これは一体なんなのでしょうか。。。

駅の外に出ました。さっきの謎の構造物が続いていた名古屋方のほうに目を凝らすと…

なんか中央本線から分岐するような高架橋があって、その上に鉄道車両が見えますよ!

 

歩くこと数分、分岐点に到着しました。って、よく見ると、分岐しているように見えた高架橋は繋がっていません。これも計画途上感がすごいですね。

そうです。ここが、今回乗る城北線の乗り場なんです。

東海交通事業城北線、この線も、愛知環状鉄道と同じく国鉄の未成貨物線を利用して開業した路線です。東海交通事業という会社は、JR東海の駅業務などを受託しているJR東海の子会社です。子会社の路線って言ってもJRと通しての切符では乗れません。というか、ご覧の通り駅が別になっていて線路も繋がっていません。

ここは旧鉄道公団が建設した路線で、JR東海の路線として開業させると、鉄道・運輸機構に対して高額な貸付料を支払わなければならなくなり、電化などして設備を増やせばこの料金も上がってしまうらしいのです。そのため、最低限の設備で開業、運行もJR東海ではなく子会社に行わせているという、ちょっと変わった鉄道です。

 

このジャンプ台みたいなのが城北線の勝川駅(仮)です。これは暫定的な姿で、将来的にはJR勝川駅の真ん中のスペースに乗り入れ…てほしいなぁ…

 本当に最低限の設備しかないので、エレベーターもエスカレーターもありません。こんな階段を登るしかありません。全車ツーステップなゆとりーとラインですらエレベーターくらいあるのに…

登ったらすぐホームがあるわけではなく、もうちょっと進みます。

やっとホームに着きました。夕方なのでこんな路線でもちゃんとお客さんが居ますね。

「↑JR中央線のりば」とありますが、ここからだとどこにのりばがあるんだかわかりましぇん。

「汽車」が入線してきました。1両のディーゼルカーです。ワンマン運転です。ここが名古屋の中心市街地からそう遠くない場所だとは到底思えない光景です。なお、愛知県内で非電化の鉄道路線はここ城北線の他はガイドウェイバスゆとりーとラインのみです。

 心地よいディーゼルエンジンの音が響く、ちょっと小柄な気動車の車内。この雰囲気、完全に田舎のローカル線のそれ。

城北線駅名標JR東海のデザインに準じていますが、白線とTKJマークの入った独自のものです。

 

ワンマン列車には欠かせない存在である運賃表示器と整理券。今ではこんな普通の整理券ですが、以前は運賃表示器が無く、整理券に各駅までの運賃が印刷されていたというから驚きです。運賃表示器の無い車両は既に引退し、現在はJR東海から購入したキハ11-300番台が運用に就いています。城北線に入る際に運賃表示器は新型に取り替えられたようで、駅数も少ないくせに大型のLCDです。

城北線の線路は、名古屋第二環状自動車道のすぐ横にへばりついて走ります。複線の高架で、駅や車両はショボいくせして、線路はとっても高規格です。なのでそれなりにスピードが出ていても乗り心地は悪くありません。

都会の中を複線高架非電化…この雰囲気、電化前の学園都市線そのものですわ。なんだか懐かしくなりました。あの頃は、乗り心地は良くなかったけど今より楽しかったよなぁ…

名古屋駅付近にそびえ立つビルを眺めながら旋回していく…この感じ、札幌駅付近のビルを眺めながら旋回する学園都市線の感じと同じだぁ(完全に懐かしさに浸っている)

この写真に写っている高架橋は名鉄犬山線です。城北線犬山線をこれより高い高架で跨いでしまいます。その姿はまるで札樽自動車道の上を跨ぐ学園都市線のよう…(いい加減学園都市線から離れろ)

名鉄犬山線の他、名鉄小牧線の線路も跨ぐのですが、駅を接続させる形にはなっていません。味美駅なんて双方の駅が1km弱は離れているので、駅名が同じだからって騙されると勝川よりも更に酷い目に遭いますよ。

楽しかった学園都市線城北線の旅ももうおしまい。城北線名古屋駅まで行かず、手前の枇杷島駅が終点です。学園都市線は桑園でおしまいではなく札幌まで行っていたのでここは違いますね。どうでもいいですね。

不便すぎるローカル線でも、住宅街の中を走るので夕方は思ったよりお客さんが乗っていてちょっと安心しました。まぁ、席が全て埋まってはいない程度なんですけど。

枇杷島駅に到着しました。お疲れ様でした。

枇杷島駅で城北線の列車を降りる際は、車内で運賃を払って、こんな降車証明書を貰います。これを自動改札機に投入して改札を出ます。

 

枇杷島駅で名古屋方面の列車を待っている間に、新幹線や石油貨物列車を適当にぱしゃり。長居しても飽きなさそうな駅ですねここ。寒いし日も暮れてきたから長居しないけど。

この313に乗って横に新幹線を眺めながら名古屋駅に戻り、ホテルにチェックインしました。

これにて名古屋旅の1日目は終了!!…じゃないんだなこれが……

 

 

愛知環状鉄道

愛知環状鉄道」と聞くと、環状運転をしているように聞こえますが、実際は環状運転などしていません。愛知で環状運転している鉄道は地下鉄名城線だけです。

ざっくり言うと、国鉄が貨物線として計画し途中まで作ってやめた線路を活用した第三セクター鉄道で、岡崎市豊田市瀬戸市春日井市を結んでいます。

今回乗ったのは八草から高蔵寺までです。なお、リニモではしゃぎすぎたのでここに乗った際はテンション低めでした。まぁ、朝からあんまり休憩って休憩を取ってないし、そりゃ疲れますわな。

 

さて乗るぞ~。ゆとりーとラインリニモでも使ったmanacaを改札にピピッと……

愛知環状鉄道ってmanaca使えない。ダサすぎる。何かの利権か?

 

とか某氏が言いそうですね()

2019年頃のICカード対応を目指しているそうです。ICカード導入がそう簡単ではないというのもわかりますが、早く対応してほしいものです。

面倒くさがらずに切符を購入しましょう。高蔵寺ではJR東海との間に改札は無く、乗り継ぐ場合はこのような連絡乗車券を買えます。

 

電車が来ました。313系2000系です。

西日が差し込むボックスシートに身を預け、長閑な風景を眺める…眠くなってきたなぁ…

普段トタン屋根ばかり眺めている北海道民にとって、瓦屋根がびっしり並ぶ光景は、なんかこう「あぁ日本に来たなぁ」って感じるところであります。

 

そんなこんなで高蔵寺に到着しました。高蔵寺からは勝川までJR中央本線に乗ります。

211系+313系のでこぼこコンビの編成です。見事に歩調が合っていません。私の地元でよく見かける721系+731系みたいなやつと似てますね…

 

それでは次回は勝川からあの路線に乗った様子をお届けしましょう。

リニモに乗ったよ!!!

 

大曽根から名城線右回りに乗り、本山で東山線に乗り換え、やってきたのは藤が丘。

ここは地下鉄が地上に出ていて、第三軌条集電なので非電化線区のような雰囲気です。なんだか電化前の学園都市線が懐かしくなります。

で、藤が丘駅リニモの乗り場は地下にあります。地下鉄が地上でリニモは地下です。逆転現象です。

ここまでは、普通の鉄道の雰囲気ですね。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

リニモたん!!!!!!!!!!かわいい!!!!!!!!しゅいーん☆☆☆

こちらは鉄道むすめ八草みずきさん。可愛らしいですね。

 

さて、私はこんなパネルを見てニヤつくためにここまで来たわけではありません。危うく本題を見失うところでした危ない危ない。

リニモは9駅すべてにそれぞれシンボルマークが与えられているようです。

 

そういえば、まだリニモについて説明してませんでしたね。リニモは、正式名称を「愛知高速交通東部丘陵線」といい、常伝導吸引型の磁気浮上式鉄道です。リニアモーターカーと聞くと磁石を使って浮くっていうイメージを持っている方も多いと思いますが、現在日本で営業運転しているリニアモーターカーのうち、浮いているのはこのリニモだけです。他では、鉄のレールを鉄の車輪で走り、レールの間に設置された電磁石と車両下部の電磁石を使って走っています。そもそもリニアというのは「直線的な」という意味であり、丸い通常のモーターを直線的に引き伸ばしたようなものがリニアモーターなのであり、浮いてようが浮いてなかろうがリニアモーターカーリニアモーターカー

で、今回乗るのは浮くリニアです。JR東海が500km/hでの営業運転を目指す超伝導リニアモーターカーとはまた違うんですけどね。

リニモは自動運転のため、通常時は運転台にはカバーが下りています。地下区間の藤が丘~はなみずき通までは乗務員がここに乗りますが、以降は無人となります。

前面展望が楽しめる特等席が空いていたのでここに座りました。

 

電車は軽やかに発車。揺れは少ないけれど特に浮上感もなくトンネルを静かに進んでいきます。

トンネルの出口。結構キツめの坂とカーブですがリニモはここも軽やかに進みます。

とても見晴らしの良い前面展望ですねぇ。空も晴れ渡っていてとても気持ちが良い。なお、浮いて走るというならさぞ揺れが少ないんだろうなぁなんて思っていたんですけど、この日は風が強く、風を遮るものがなにもない高架の上ではリニモもそれなりに揺れながら走っていました。

 対向車がやってきました。電車に乗りながら対向車をこんなふうに撮れるってすごくない?

パンジャンドラム観覧車先輩

 あ、あのー、なんかこのリニアモーターカー、山登っていくんですけど…

なんだかすごいところまで来ちゃったなぁ。てか、こんな山奥で万博やったんだな12年前。

普通鉄道じゃ絶対ありえない勾配と線形ですね。ジェットコースターかお前は。

終点の八草駅に到着しました。

乗客を全員降ろすと電車は一旦引き上げ線に入り、方向転換して渡り線を通って藤が丘方面ホームに入ってきます。

この写真をよく見ると、台車(?)の下にてぃろっと腕が伸びてレールより下にある線に触れている部分が何箇所かあるのがわかります。これがリニモの集電装置です。浮上して走る間もこの部分だけは触れたままになります。

ホームはこんな感じに透明板に全方位囲まれていますよ。ただ上部に隙間があり外気が吹き込んできます。

リニモの車内はこんな感じです。景色に夢中で椅子の座り心地は正直あまり覚えていません。すみません。

八草駅を下から。左がリニモの駅、右は愛知環状鉄道です。両者が立体交差する形になっています。

愛知環状鉄道のホームからリニモを見上げてみる。

音もなく走り去っていくリニモ

 

リニモ、とても楽しい乗り物でした。ただ、途中から乗客がまばらになり、日本の技術の粋を集めた素晴らしい乗り物が山の中で空気を運んでいく様子を見ていると、この乗り物は、物理的に浮いているだけではなく、存在としても浮いているなぁなんて思いました。万博の時は輸送力不足になったらしいですが、今はどう見ても輸送力過剰ですね……本当に楽しい乗り物なので、皆さん是非乗ってみてください。

 

ゆとりーとライン

ナゴヤドーム前矢田駅にやってきました。

こちらの駅は名前の通り中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームの最寄り駅となっています。

この駅には地下鉄と、今回の主題である「ゆとりーとライン」が通っています。

駅の外観や、高架橋を見ると、AGT(自動運転案内軌条式鉄道)のように見えますね。

とりあえずホームに上がりましょう。おや、券売機も改札もありませんね。このまま上がっていいんでしょうか。

ホームに上がってみるとそこに広がった光景は…

なんだこれは。

ホーム?が異様に低い。バスか路面電車の高さだ。そしてなんだこの軌道は。案内軌条っぽいものがあるにはあるが、電車が走るのに必要不可欠なトロリ線が見当たらない。まぁこんなホーム低くてホームドアもないようなところにそんなものあったら客が感電しまくってしまうわけだが。

駅は簡素でも、駅名標はしっかりしたものがあります。

電車が接近しているようです。どんな車両が来るんでしょうかねぇ…

 

おっ、来た来た。電車が来……

どう見てもバスじゃねぇか!!なんだこれぇ!!!

 

ゆとりーとライン」の正体は、高架式のガイドウェイバスです。

案内輪を装備した専用のバスが、ガイドレールを備えた専用軌道を走行します。道路状況や信号など全く気にせずに電車のようにスイスイ走れる、画期的なバス交通システムです。

案内輪を引っ込めてしまえば普通のバスになるので、専用軌道が終わるとこれを降りて一般路線バスとして走っていきます。

基幹バスが「バスで路面電車やってみた」なら、ゆとりーとラインは「バスで案内軌条式鉄道やってみた」って感じでしょうか。どちらもBRTと言えるでしょうが、高速性で言ったらガイドウェイバスはとても優れています。

ただ、欠点も多いです。まず、バスなのに高架ホームに上がらなきゃいけないのが手軽でないということ。建設費用が高い割に輸送力が小さいこと。収納式の案内輪を取り付ける関係でノンステップバスが導入できないこと(このため現在の車両はツーステップのハイブリッドバスというなかなか珍しいものになっています)。更に、法律的に自動車ではなく鉄道扱い(道路上に建設されているので軌道法が適用されている)のため、大型二種自動車運転免許の他に、鉄道の動力車操縦者運転免許を取得した“運転士”が運転しているというのも、この方式が広まらない理由でしょう。

乗り心地は、まぁ、バスですわな。しかしバス専用の軌道を電車のように走っていくので、通常の路線バスよりは走りが気持ち良いです。高架橋は見晴らしも良いしね。

終点の大曽根駅で乗客を降ろした電車?は、ガイドウェイを外れて待機場に入ります。

ミニ四駆のローラーのような案内輪がぴょいんと出ているのが見えます。これをガイドウェイに接触させて走ります。ガイドウェイを外れると、運転方法は通常のバスと全く同じです。

留置(駐車でしょ)される電車(バスでしょ)

大曽根駅の出札口には運賃箱が。ゆとりーとラインは基本は車内精算ですが、混雑時はこれを使うようです。

 

実は以前からこの乗り物の存在は知っていたんですが、やっと乗ることができて満足でした。ほんとはもうちょっとゆっくり見たかったんですが、この日はまだまだ乗りたいものがあって、ほんのちょっとだけ触れただけでした…

 

この後、私は地下鉄を乗り継いで藤が丘に向かいました。もちろんアレに乗るために。

次回はいよいよアレです。しゅいーん☆

基幹バス

「基幹バス」とはなんぞや??って話ですが、簡単に言うと「バス化された路面電車」って感じの交通システムです。道路中央にバスレーンと停留所(通常の路線バスよりも停留所の間隔は広め)を設け高頻度高速運転を行うというもので、地下鉄を掘るほどでもないけどバスじゃちょっと足りないでしょっていう地区に、路面電車の代わりとなる交通機関として導入されたようです。名古屋市交通局名鉄バスが共同で運行し、わかりやすいように基幹バス特別塗装車で運行されています。

一番右の車線が「基幹バスレーン」です。そして路面電車停留所のように道路の真ん中にバス停の島があります。

これはなかなかに新鮮な光景ですな。

 

それでは早速乗りましょう。なんかちょっと遅れてきましたが、まぁバスですし仕方ないですね。市バスのすぐ後ろに名鉄バスがぴったりくっついてますね。

このバスに乗りました。バスはずっとバスレーンを走っていきます。乗客はそれなりに多く、立客も出ている状況でした。

バスから前を見るとこんな感じです。

んんーーー。バスレーンが右端車線なので、右折車線よりも右に直進車線が来るというなんじゃこりゃ状態でございます。これは流石に危ないので、この区間は基本的に方向別の矢印信号のみで交通整理されているようです。

 

途中、サイレンを鳴らした救急車とすれ違いました。救急車もバスレーンを走行していました。なるほどそんな使い方もあるのか…

私は、古出来町というバス停で下車しました。いつの間にか市バス・名鉄バス・市バス・名鉄バス と4台が連なっていました。

すごくBRTみのある光景。しかしやはりバス、バスレーンの無い区間での遅延や、乗降での遅延があって、どうも高速輸送システムにはなれていない模様。

こうして見ると、路面電車に近い乗り物であることがわかります。路面電車の良い面も悪い面も取り込んでしまったようなそんなバスです。

 

 

で、基幹バスを降りてから普通の市バスで大曽根方面に出ようと思ってたんですが、基幹バスが遅れてくれたおかげで見事に置いてけぼりに。仕方なくナゴヤドーム前矢田駅まで歩くことにしました。ところで歩いていて気付いたんですが

コンクリート舗装だ!!!!!!!

名古屋って結構コンクリート舗装が多いみたいですね。戦車でも走るのかよ!?*1ってびっくりしました。

そんな道をナゴヤドーム三菱電機の工場を眺めながら歩いていくと、案内軌条式鉄道の高架橋っぽいものが出現。これに沿って歩くと

ナゴヤドーム前矢田駅に到着しました~。というわけで、次回はこの「ゆとりーとライン」に乗りますよ~。

*1:筆者の地元、北海道千歳市には、戦車等が走行するための駐屯地と演習場を結ぶコンクリート舗装道がある

名古屋です!

何年かぶりの名古屋。

ていうか、ちゃんと観光するのは今回が初めてかもしれない。

なお、私の観光が「ちゃんと観光」に当たるのかどうかは置いておく。

 

とりあえず名鉄中部国際空港を脱出して名古屋に向かおう。

ええいミュースカイに乗っちまえええい!!!って感じでびゃーっと券を買って乗りました。このホームドアかっこよすぎでしょ。

海を横に見ながらガタン!ズガガン!!と走る感じはなんとなーく津軽線スーパー白鳥を思い出します。また、建ち並んだ民家の軒先をかすめるようにかっ飛ばすところや途中に要塞駅があるところ、急カーブで減速するところなんかはハマの赤いあんちくしょう京急っぽさも感じます。赤い電車ばっかりで空港連絡の特別列車は青いってとこもそういえば共通してるよね。

 

そんなことを考えていたら、列車はトンネルに入り、「どけよホーン」とか呼ばれている例のミュージックホーンを鳴らしながら名鉄名古屋駅に入りました。

 

 

わぁい名古屋だー!!!!!

きしめえええええええええええええええええええええええええええん

 

なんか気がついたら新幹線ホームに入場しちゃってましたけど、別に新幹線に乗ったわけじゃないです。新幹線ってやっぱり新幹線の無い地域の住民からしたら夢の乗り物ですからね、どうしても見たくなっちゃうんです。

 在来線の様々な列車も観察できて楽しいです。ちなみに、気動車特急「ひだ」が発車すると、新幹線ホームもディーゼル排気の良い香りに包まれましたw

 

そして名古屋から地下鉄に乗るっ!

普通の線路がある地下鉄なんて久しぶりですね(北海道民並の感想)

久屋大通で下車。

 

地上に出るとそこには…

大通公園にそびえ立つテレビ塔!!!!

…あれ??札幌に帰ってきちゃったかな????

名古屋にこのテレビ塔が建ったのは札幌より3年早い1954年。設計者は内藤多仲(さっぽろテレビ塔、東京タワー等も彼の設計)で、開業当初は東洋一の高さを誇ったらしいです。シルバーメタリック塗装がとてもかっこいい。開業当初のさっぽろテレビ塔も名古屋と同じ色だったらしいのですが、煤煙汚れが目立つ、雪の中で目立たなさすぎて危ない等の理由から赤色に塗り替えられています。

こちらは久屋大通の一本横、大津通(札幌でいうと北1条通かな?)

なにやら「基幹バス」と書かれた通常の市バスとは違うバスが。

さらに、道路中央になにやら「基幹バスレーン」なるものが出現したぞ。

 

というわけで次回のお題は「基幹バス」お楽しみに~

【搭乗記】スカイマーク762便 千歳→中部

 

2017年3月14日朝、新千歳空港

今回の旅はここからはじまりました。

 

 スカイマークに乗るのは実は今回が初めてでした。

 

ささっと搭乗手続きを済ませ、よく混雑しているANA/エアドゥ/ピーチ/バニラ/春秋日本の保安検査場とは反対側の、閑散としている保安検査場Dを並ばずにすんなりと通過すると、17番スポットに今回の搭乗機ボーイング737-800が居ました。

現在スカイマークの機材は737-800に統一されています。A330なんて居らんかったんや

トーイングカーに「ご搭乗ありがとうございます」なんて書いてある

 

今回乗った機材はJA73NFで、これ「737ボーイング・スカイ・インテリア」を日本で初めて導入した機体だそうです。

安い値段で乗っているのに、この足元の広さである。

そしてなんと足元にコンセントまである。

さらにキットカットの無料配布までありました。

6910円(いま得運賃)で乗ってるのにこんなにしてもらって良いんすか…荷物預けるのも座席の指定も無料でやってもらってるし…もうジェット⚫ター乗れない(((ちなみに予約時ジェットス⚫ー同路線との価格差はほんの僅かしかなかった

 機内販売もLCCによくあるぼったくり価格ではなく、良心的です。

また、予約サイトで表示価格に空港利用料や支払手数料がいつの間にか上乗せされるなんてこともありません。スカイマークほんとやさしい。

 

 

いざ出発!あ、19番スポットにジェ⚫トスターが居ますね…

 

北寄りの風だったので滑走路南端までダラダラとタキシングしてからのテイクオフ

 

 新千歳空港俯瞰図が撮れました。左の窓側席を取った甲斐がありました。

 

 

機はぐんぐん上昇し、あっという間に高度40000フィートに到達。雲の海が広がる世界は、美しいですがこればかりでは飽きますね()

 

なーんて言ってたら高度を下げはじめました。目的地はもうすぐだ!

眼下に見知らぬ山々が広がり、気持ちが昂りますが、乱気流によって機体はぐわんぐわん揺れ、不快感も増していきます()

やがて機は三河湾の上空に。ここから知多半島に沿って旋回します。

 伊勢湾上空では貨物船の姿も

 

 うわああああ着水するぞおおおおおぉぉ

 

なーんてね(笑) 無事、中部国際空港に着陸しました。海上空港は特に着陸前のヒヤヒヤ感が楽しいですね。

今回のフライトは、巡航中は快適でしたが、降下中は結構な揺れがあり、乗り物に強くない私は酔っぱらいのようにフラフラとした足取りでセントレアに降り立ったのでした。

開港からまだ12年、やはり綺麗ですねセントレア。利便性と意匠性を兼ね備えたここのターミナルビルは本当に素敵です。

 

 

スカイマーク初搭乗、とても良いフライトでした。6910円のフライトとしては大満足です。乱気流による揺れは、まぁ気象条件なんで仕方ないですね。一般に飛行機は大きいほど揺れないと謂われていますが、千歳⇔中部線ではJAL/ANAスカイマークと同じ737-800、エアドゥはこれより少し短い737-700、ジェットスターは同サイズのA320ですので、どうしても大型機じゃなきゃ嫌だ!!!って人には厳しい路線です。

ちなみに、今回利用した「いま得」は、割引運賃によくある何日前までという制限がとても緩く、空席があれば3日前まで予約できちゃいます。つか、千歳⇔中部線なら前日まで予約できちゃうんですよねこれ。スゴイマークすかい。間違えた、スカイマークすごい。

機内Wi-Fiこそ無いけれど、コンセントがあるのが特に良いですね。また利用したいですスカイマーク