あにょりもっも

気まぐれ旅行記みたいなものを目指したなにか

ゆとりーとライン

ナゴヤドーム前矢田駅にやってきました。

こちらの駅は名前の通り中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームの最寄り駅となっています。

この駅には地下鉄と、今回の主題である「ゆとりーとライン」が通っています。

駅の外観や、高架橋を見ると、AGT(自動運転案内軌条式鉄道)のように見えますね。

とりあえずホームに上がりましょう。おや、券売機も改札もありませんね。このまま上がっていいんでしょうか。

ホームに上がってみるとそこに広がった光景は…

なんだこれは。

ホーム?が異様に低い。バスか路面電車の高さだ。そしてなんだこの軌道は。案内軌条っぽいものがあるにはあるが、電車が走るのに必要不可欠なトロリ線が見当たらない。まぁこんなホーム低くてホームドアもないようなところにそんなものあったら客が感電しまくってしまうわけだが。

駅は簡素でも、駅名標はしっかりしたものがあります。

電車が接近しているようです。どんな車両が来るんでしょうかねぇ…

 

おっ、来た来た。電車が来……

どう見てもバスじゃねぇか!!なんだこれぇ!!!

 

ゆとりーとライン」の正体は、高架式のガイドウェイバスです。

案内輪を装備した専用のバスが、ガイドレールを備えた専用軌道を走行します。道路状況や信号など全く気にせずに電車のようにスイスイ走れる、画期的なバス交通システムです。

案内輪を引っ込めてしまえば普通のバスになるので、専用軌道が終わるとこれを降りて一般路線バスとして走っていきます。

基幹バスが「バスで路面電車やってみた」なら、ゆとりーとラインは「バスで案内軌条式鉄道やってみた」って感じでしょうか。どちらもBRTと言えるでしょうが、高速性で言ったらガイドウェイバスはとても優れています。

ただ、欠点も多いです。まず、バスなのに高架ホームに上がらなきゃいけないのが手軽でないということ。建設費用が高い割に輸送力が小さいこと。収納式の案内輪を取り付ける関係でノンステップバスが導入できないこと(このため現在の車両はツーステップのハイブリッドバスというなかなか珍しいものになっています)。更に、法律的に自動車ではなく鉄道扱い(道路上に建設されているので軌道法が適用されている)のため、大型二種自動車運転免許の他に、鉄道の動力車操縦者運転免許を取得した“運転士”が運転しているというのも、この方式が広まらない理由でしょう。

乗り心地は、まぁ、バスですわな。しかしバス専用の軌道を電車のように走っていくので、通常の路線バスよりは走りが気持ち良いです。高架橋は見晴らしも良いしね。

終点の大曽根駅で乗客を降ろした電車?は、ガイドウェイを外れて待機場に入ります。

ミニ四駆のローラーのような案内輪がぴょいんと出ているのが見えます。これをガイドウェイに接触させて走ります。ガイドウェイを外れると、運転方法は通常のバスと全く同じです。

留置(駐車でしょ)される電車(バスでしょ)

大曽根駅の出札口には運賃箱が。ゆとりーとラインは基本は車内精算ですが、混雑時はこれを使うようです。

 

実は以前からこの乗り物の存在は知っていたんですが、やっと乗ることができて満足でした。ほんとはもうちょっとゆっくり見たかったんですが、この日はまだまだ乗りたいものがあって、ほんのちょっとだけ触れただけでした…

 

この後、私は地下鉄を乗り継いで藤が丘に向かいました。もちろんアレに乗るために。

次回はいよいよアレです。しゅいーん☆